玄白は実にまめに日記を付け、『鷧齋日録』として残しています。
『鷧齋日録』は1788年~1806年〔天明8年~文化3年〕、玄白56歳から74歳まで約19年間の日々の貴重な記録。玄白の
杉田玄白の家系に関しては、原田謙太郎氏、石原明氏、片桐一男氏、緒方富雄氏等著名な方々が研究されておられます。
緒方富雄氏が昭和43年『日本医史学雑誌』に発表した「杉田玄白の女八百」のなかに掲載された家系図が定着しています。
江戸時代の家系譜上、女子の存在が残ること自体が少なく、たとえ存在が解かっても、ただ「女」と記載されるのみで、名前が残ることは更に少ない。杉田家は女子の名前が系譜上残っており、また「
『鷧齋日録』には、家族のことがよく記録されています。特に、出産や死亡、藩邸に出向や帰宅、子供を連れて芝居見物に行ったことや墓参などを書き留めています。また、孫の名前をつけ、名づけ親になっていることも見受けられます。よく子供や孫をかわいがっていたことが伺われます。
今回、『鷧齋日録』の内容から家族構成、特に玄白の子供のことを考えてみます。
この家系図を作るきっかけは、杉田玄白と